作業科学における研究について学び、その進め方への理解を深めることを目的に、下記のとおりオンライン研修会を開催いたします。
研究に関心のある方は、ぜひご参加ください。
◆ 開催概要
- テーマ:質的研究法オンライン研修会
- 日 時:2025年10月25日(土)10:00〜12:00(受付 9:45〜)
- 会 場:ZOOMによるオンライン開催
- 講 師:小田原 悦子 氏
- 参加費:会員 2,000円 / 非会員 3,000円
※対象は「日本作業科学学会」の会員です。「日本作業療法士協会」の会員ではありません。
◆ 研修内容
- 作業科学における研究とは
- 質的研究法の特徴と量的研究との比較
- 質的研究のプロセス
- 信頼性を高めるための戦略
- 具体的な研究プロセスの事例紹介
(研究背景、研究疑問の明確化、意義と目的、研究デザイン、倫理的承認、データ収集、分析、結果と考察 など)
※これまでと同テーマでの開催ですが、繰り返し受講することで理解がより深まります。
◆ 参加資格・募集人数
- どなたでも参加可能です。
- 募集人数に制限はありません。
◆ お申込み方法
以下のフォームよりお申込みください。
- 申込締切:2025年10月11日(土)
- 入金締切:2025年10月15日(水)
※期日までに入金が確認できない場合、自動キャンセルとなりますのでご注意ください。
お問合せ先
日本作業科学学会 研究推進班 研修会事務局:nra20749@gmail.com(中塚聡) まで
★これまで質的研究法研修会に参加された方々から、以下のような感想が寄せられています。

具体的な研究の紹介があり、分かりやすかった。

質的研究法についてイメージがもててよかった。

質的研究の概説と、質的・量的研究の違いについて知ることができた。

質的研究だけでなく、研究自体への理解が深まりよかった。

研究法を体系的にはじめて学びました。今後の研究活動に活かしたいです。

紹介された論文・書籍を読み、自学につなげたい。

アットホームな雰囲気で、質疑応答も丁寧に行って頂き、分かりやすかったです。
◆ 今後の予定
研究推進班では今後も研修会を企画しています。
📌 次回予定
2025年12月6日(土)
テーマ:「論文の読み方・書き方~作業科学研究論文を効果的に読む・書く~」
※2025年度より「日本作業科学研究会」は「日本作業科学学会」へ名称を変更しました。
コメントを残す